| 年 | 月・時期 | できごと | 
| 1968 | 秋 | レイクサイドスクールに、GE-635につながったテレタイプ端末が導入される | 
| 11月 | CCCのPDP-10が無料で使えるようになる | 
| 1969 | 2月ごろ | CCCのPDP-10が有料になる | 
| 6月ごろ | CCCのPDP-10が使用禁止にされる | 
| 6月〜9月ごろ | ワシントン大学に潜り込んでコンピュータを使う(ポール・アレンのみ) | 
| 秋 | CCCのPDP-10を再び使えるようになる | 
| 1970 | 3月ごろ | CCCが経営破綻 | 
| 3月〜11月 | ワシントン大学に潜り込んでコンピュータを使う(おそらくポール・アレンのみ) | 
| 11月 | ISIから給与計算プログラム作成を依頼され、見返りに一定時間PDP-10を無料で使えるようになる | 
| 1971 | 9月 | ポール・アレンがレイクサイドスクールを卒業。プルマンにあるワシントン州立大学に進学。 | 
| 1972 | 夏 | ビル・ゲイツがレイクサイドスクールのクラス分けプログラム作成を請け負う | 
| 夏 | トラフォデータ設立 | 
| 1973 | 1月〜7月ごろ | TRW社の仕事を行う 
 | 
| 9月 | ビル・ゲイツがレイクサイドスクールを卒業。ハーバード大学に進学。 | 
| 1974 | 5月 | トラフォデータのマシンがデモに失敗 | 
| 8月 | トラフォデータのマシンがようやく完成 | 
| 12月 | 「ポピュラー・エレクトロニクス」誌の1975年1月号を読み、MITS社のアルテアの時期に関心を持つ | 
| 1975 | 1月 | MITS社に電話をかけ、BASICインタプリタ開発の可能性を感じ、開発開始 | 
| 2月 | BASICインタプリタ完成 | 
| 3月 | MITS社でのBASICインタプリタのデモに成功 | 
| 4月 | ポール・アレンがMITS社の社員になる | 
| 11月 | ビル・ゲイツがハーバード大学を休学する許可を両親からもらう |